●ホーム   

日仏景観会議・倉吉<東京会議>開催のご案内

主催: 特定非営利活動法人  建設環境情報センター
共催: 日仏景観会議・倉吉実行委員会・日仏会館
後援: フランス大使館/文化庁/国土交通省/(社)公共建築協会
     鳥取県/倉吉市/三朝町/鳥取短期大学/鳥取県日仏友好協会
                                                                           ( 一部申請中)
趣旨: 私たちの住むまちの景観は、私たちの共有財産であり、文化資産であるということがあります。
20世紀は破壊された環境をとりもどすことが地球規模の大きな課題となっております。
日仏景観会議は、景観形成の手法や景観文化論などの広範な問題を話し合い、21世紀の健康で美し
い景観をつくるのはどうしたらよいかを考えてみようというものです。

日時: 2002年5月30日(木) 10:00〜17:00 (受付開始9:20)

会場: 日仏会館ホール 東京都渋谷区恵比寿3-9-25
                                 (JR恵比寿駅より徒歩8分)
☆☆地図はこちら☆☆申込書はこちら☆☆

10:00  開会あいさつ      建設環境情報センター理事長 中野 清司
                                            フランス大使館                       アンドレ・シガノス
10:15   経過説明 『4年目を迎えた日仏景観会議』
                     建築家  鳥取短期大学教授  宇田 英男
10:30    報告 『日仏景観会議・倉吉<倉吉会議>(5/24・25開催)の報告
                                     倉吉会議代表
11:00    基調講演『日本の美と西洋の美』
                                             美術史家・東京大学名誉教授   高階 秀爾
      [休憩]
13:30     あいさつ『日仏景観会議によせて』
                                             日仏会館常務理事・東京大学名誉教授
                                                              
小林 善彦
13:40  講演『フランスに「おける都市再生制度と成果』
                         
元フランス政府顧問建築家・都市計画家
                                                                                              ジョルジュ・ヴェルステゼン
15:00  シンポジウム『私の住むまち・伝統的景観の再生と共生』
                     ジョルジュ・ヴェルステゼン/宇田英男ほか
17:30  レセプション(有料)

 

定員        : 150名(申込先着順)
参加費     : 資料代として 500円
申込方法  : 参加申込書に必要事項をご記入のうえ、下記あてにメール・FAX又は郵送してください。
申込先   :  建設環境情報センター事務局(NPO法人CEIC)
問合せ先 :     〒160-0022 東京都新宿区新宿1-6-11水野ビル9F
                      TEL  03-5312--1834  FAX 03-3351-8331
                  メール・アドレス    ceic@tdu-net.co.jp

☆☆☆☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆☆☆☆